(壽)杉浦非水【三越、タイムス】【上客通販カタログ冊子、非売品でレア】4冊。アールヌーボー。広告・ポスター・図案。高級品の外商資料 收藏
拍卖号:s1199433000
开始时间:09/08/2025 21:30:49
个 数:1
结束时间:09/15/2025 21:22:36
商品成色:二手
可否退货:不可
提前结束:可
日本邮费:卖家承担
自动延长:可
最高出价:wat********
出价次数:1
<< 三越呉服店・通販カタログ・3冊+1冊=4冊 >>
3冊+1冊と表記しましたのは、
★3.記載の蛾の絵の1冊につき背中が分離しているので別記しました。
これら4冊は、デザイン画家の先駆(杉浦非水)が制作した通販カタログ冊子です。
杉浦が三越呉服店(百貨店)にデザイナーとして勤務しながら制作しました。(参考資料)
表紙のデザインが杉浦の作です。
明治~大正期、アールヌーボーレトロを切開いた杉浦の初期作品として貴重です。
このカタログ冊子は、全国の選ばれた有力奢家(財産家)に配り注文を受けたもので、
通販の草分けと云えます。(現代でも外商と云い、特別な上客向けの外販です)
カタログは非売品で上流階級のみへの限定配布でしたのでレア物となります。
冊子掲載の当時代の楽しい高級な人気商品群カタログを此処で紹介出来ず残念ですが、
布生地の実物柄見本や夥しい写真群がビッチリと掲載されています。
どうぞ落札の上お楽しみ下さい。骨董知識にも役立つものと思われます。
100年以上が経過し、配布された殆どが消失したり捨てられたと思われます。
更にコンディションの劣化もあり生き残った物はレア度が増しています。
これは地元でも有名な奢家の蔵の隅に残って居た物で上流生活が窺われる品です。
時代的な劣化も有りますが、資料として充分な物と存じます。
【みつこしタイムス】は、1908 年(明治41年)より発 行、1914 年に廃刊。
【三越・文芸雑誌】は1911 年から4年間刊行。
非水が両雑誌の表紙を手掛け、モダンな主題の『三越』と
やまと絵の意 匠を試行した『みつこしタイムス』が共存した。
1.みつこしタイムス・ 第9巻、第12号
明治44年11月 (赤黄緑・三色の木の図)
裏表紙に落書きがあります。
2.みつこしタイムス臨時増刊・ 第9巻、第10号
明治44年9月 (赤い椿の図)
表紙、裏表紙に落書きがあります。
★3.みつこしタイムス・ 第7巻、第6号
記載なし。明治です。 (蛾・蚕の蛾?図)
裏表紙に落書きがあります。
★背が分離しています
(10枚目の画像。虫食い分離したものをターンクリップで挟んでいます)
(表紙側が殆ど。と裏表紙側は2枚との2ピースに分離)。
分離しているだけなので、製本補修して下さい。
4.三越・ 第6巻、第12号
大正5年12月 (ブドウの蔓の図)
背の上下に虫喰いがあります。
裏表紙に落書きがあります。
コンディション(全般)、4冊共通。
住所・屋号は念の為ポストイットで隠してあります。
表紙は、石版印刷です。
本物保障です。
贋物は返品可能です。(本品は間違えようの無い物ですので該当致しません)
全てのコンディションを記載出来ませんが、概ね画像にて判断可能かと存じます。
(見解には個人差がありますが10枚の画像でご判断下さい)
★100年以上古いので、全体に時代を感じる薄い古色が付いています。
★時代によるシミがパラパラパラパラあります。
(S・Aランク、完品を希望の方は入札をお控え下さい)
サイズ(約です)。
縦 25cm 横 18・5cm
発送:定型外郵便でお届け致します。
送料:私が負担致します。
参考資料
杉浦非水 作品をコレクションしている美術館等(確認されているもの)
国立国会図書館、東京国立近代美術館、弥生美術館、愛媛県美術館、東京大学
日本近代文学館、国際日本文学研究センター、大妻女子大、神戸大、札幌大
昭和女子大、奈良女子大、早稲田大、福岡大、和洋女子大等
デザインの先駆アーティストとして再注目されつつあります。
杉浦 非水( ひすい)、本名 杉浦朝武( つとむ)
1876年(明治9年)愛媛県松山市生まれ。
1897年、川端玉章に師事。
東京美術学校在学中に洋画家の黒田清輝より洋画や欧風図案の指導を受ける。
1901年 雑誌の表紙などで欧風の図案(アール・ヌーボー)を発表し話題を集める。
翌年、東京・中央新聞社に入社。
1908年(明治41年)、三越呉服店の嘱託デザイナーとなる。
『みつこしタイムス』の表紙を担当。
1910年、三越呉服店の図案主任に抜擢され、中央新聞社を退社。
1911年(明治44年)、雑誌『三越』を発刊。
1913年、外国向け公式ジャパンツーリスト案内パンフレットの装丁。
1921年、日本美術学校図案科講師。 カルピス社の顧問となる。
1922年、絵画・図案研究目的でヨーロッパへ留学。
1924年、帰国、ポスター・創作図案研究団体『七人社』を結成。
同年に第1回の展覧会を三越にて開催。
1927年、月刊ポスター研究雑誌『アフィッシュ』創刊。
「地下鉄開通」のポスターを制作。
1929年、帝国美術学校(現:武蔵野美術大学)図案科長に就任。
大蔵省専売局(現:JT)の嘱託。タバコのパッケージ図案を任される。
1937年、全日本商業美術連盟を結成、委員長に就任。
1935年 帝国美術学校を辞任。
多摩帝国美術学校(現:多摩美術大学)の創設に参加、校長・図案科主任を兼任。
(壽)杉浦非水【三越、タイムス】【上客通販カタログ冊子、非売品でレア】4冊。アールヌーボー。広告・ポスター・図案。高級品の外商資料。
出价者 | 信用 | 价格 | 时间 |
---|
推荐