~ 源氏物語 ~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 『湖月抄』☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
全50巻
~60冊・大揃い~
◎・小樽旧家の蔵出し品・『萬葉集略解』など多数の書籍昨年にに収集しました。
◎・特徴・本の一部に「””〇〇””」には、研究者による・本の上部に直筆・現代文・・和本のサイズ約:27cm×19cm
赤文字など・極細の書き込み大小有り。
★・番号・ 題 名 副題 頁数 本の状態など・その他・・・
★・01・『湖月抄』(一・ 桐壺 ) 全32丁 表紙汚れ傷み・本文は普通・”全頁近く研究文有り”
「””〇〇””」全頁近く・上部に筆字書き込みと・付箋七枚付き
★・02・『湖月抄』 (二 ・帚木 ) 全50丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・03・『湖月抄』 ( 三ノ上・空蝉 ) 全12丁 表紙汚れ傷み少々・本文は普通
★・04・『湖月抄』 ( 三ノ下 ・夕顔)全53丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・05・『湖月抄』 (四・若紫) 全53丁 表紙汚れ傷み少々・本文は普通
★・06・『湖月抄』 (五.末摘花) 全36丁 表紙汚れ傷み少々・本文は普通
★・07・『湖月抄』( 六 紅葉賀) 全32丁 表紙汚れ傷み少々・本文は普通
★・08・『湖月抄』 (七・花宴) 全14丁 表紙・本文は普通
★・09・『湖月抄』 (八ノ上・葵) 全51丁 表紙汚れ傷み少々・本文は普通
★・10・『湖月抄』 (八ノ下・賢木) 全57丁 表紙汚れ傷み少々・紙魚.有り・本文は普通
★・11・『湖月抄』 (九・花散里 ) 全6丁 表紙汚れ傷み少々・本文は普通・表紙汚れ傷み・付箋2枚
★・12・『湖月抄』 (十・須麿 )全50丁 表紙汚れ傷み・本文は染み.紙魚.普通
★・13・『湖月抄』 (十一・明石) 全47丁 表紙汚れ傷み少々・本文は普通
★・14・『湖月抄』 (十二・澪標)全38丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・15・『湖月抄』 (十三・関屋)全7丁 表紙汚れ傷み・本文は普通/直筆添え文一枚
★・16・『湖月抄』 (十四 ・絵合)全23丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・17・『湖月抄』 (十五・蓬生) 全26丁 表紙と本文は普通
★・18・『湖月抄』 (十六・松風)全25丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・19・ 『湖月抄』 (十七・薄雲)全37丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・20・ 『湖月抄』 (十八・●) 表紙上部破れ汚れ要補修・所謂B級品・本文は普通
★・21・『湖月抄』 (十九・乙女) 全56丁 表紙汚れ傷み・本文は染み少々
★・22・『湖月抄』 (二十・玉鬘 (たまかずら)全48丁/表紙汚れ傷み・本文は普通・光源氏が.玉鬘 のもとで篝火をたかる
★・23・『湖月抄』 (二一 ・初音) 全19丁 表紙汚れ傷み・本文は普通・皺有り
★・24・『湖月抄』 (二二・胡蝶) 全25丁 表紙汚れ・本文は普通
★・25・『湖月抄』 (二三 ・蛍) 全26丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・26・『湖月抄』 (二四 ・常夏)全27丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・27・『湖月抄』 (二五 ・篝火) 全5丁 表紙汚れ・本文は普通
★・28・『湖月抄』 (二六 ・野分)全22丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・29・『湖月抄』 (二七・行幸)全31丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・30・『湖月抄』 (二八・藤袴) 全17丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・31・『湖月抄』 (二九 ・真木柱) 全41丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・32・『湖月抄』(三十・梅枝) 全22丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・33・『湖月抄』 (三一上・藤裏葉)全27丁 表紙汚れ傷大み・本文は普通
★・34・『湖月抄』 (三一下・若菜下)全110丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・35・『湖月抄』 (三二・柏木) 全44丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・36・『湖月抄』 (三三・御法) 全22丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・37・『湖月抄』 (三四・前・鈴虫) 全17丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・38・『湖月抄』 (三五・後・横笛) 全21丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・39・『湖月抄』 (三六ノ上・夕霧) 全78丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・40・『湖月抄』 (三六ノ中・若菜) 全108丁 表紙汚れ傷み大・本文は紙魚跡有り
★・41・『湖月抄』 (三六ノ下・幻) 全24丁 表紙汚れ傷み・本文は普通
★・42・『湖月抄』 (三七・匂宮 ) 全17丁 表紙汚れ傷み・本文は普通 ・綴じ糸傷み
★・43・『湖月抄』 (三八・竹河) 全45丁 表紙汚れ傷み・本文は普・紙魚跡大有り
★・44・『湖月抄』 (三九・紅梅) 全15丁 表紙・本文は普通
★・45・『湖月抄』 (四十 橋姫) 全43丁 表紙少々傷み・本文は普
★・46・『湖月抄』 (四一ノ上・椎本) 全44丁 表紙・本文は普通
★・47・『湖月抄』 (四一ノ下・総角) 全95丁 紙汚れ傷み・本文は普/「””〇〇””」24頁有り
★・48・『湖月抄』 (四二ノ上・早蕨) 全21丁 表紙は汚れ傷み有り・本文は普通
★・49・『湖月抄』(四二ノ下・寄生) 全99丁 表紙は汚れ傷み大有り・本文は普通
★・50・『湖月抄』 (四三・ 東屋) 全68丁 紙汚れ傷み・本文は一部汚れ、赤色滲み跡有り
★・51・『湖月抄』 (四四ノ上・浮舟) 全73丁 表紙は汚れ傷み少々有り・本文は普通
★・52・『湖月抄』 (四四ノ下・蜻蛉) 全69丁 表紙は汚れ傷み少々有り・本文は普通
★・53・『湖月抄』 (四五ノ上・手習) 全71丁 表紙は汚れ傷み少々有り・本文は普通・紙魚跡・題箋傷み
★・54・『湖月抄』 (四五ノ下・夢浮橋) 全21丁 表紙・本文は普通
延寶元年冬至月・北村氏利吟・書林:林和泉・村上勘兵衛・吉田四郎右衛門・村上勘左衛門
★・55・『源氏物語系図』 (四六) 全45丁 表紙汚れ傷み・本文は普通/扉「””〇〇””」1頁有り
天文十九年六月日・桃華宗央・判
★・56・『湖月抄』 (四七)~湖月抄發端條目~全28丁 表紙・本文は普通/直筆赤筆書き解説文多数有り
此物語作者事・紫式部系図並・伝許…/号紫式部事・物語発起・文法大意・物語時代之下意/系図
★・57・『湖月抄』 (四八)~ 雲隠説~ 全9丁 表紙・本文は普通
★・58・【表 白】 (四九) 全3丁 表紙少々傷み汚れ・本文は普通
★・59・五十ノ上 『源氏物語年立』~源氏物語諸巻年立・全31丁 表紙少々傷み汚れ・本文は普通
★・60・五十ノ下 『源氏物語年立』~源氏物語諸巻年立・全22~65丁・表紙少々傷み汚れ・本文は普通/「””〇〇””」1頁有り
★・発行.延宝元年以降・敢えて現状出品です。綴じ紐の解れなど有り。
上記の記述は,浅学の為,題箋及び他の副題などと状態・評価などの一部は?正確では有りません。
☆・発行年・1680年前後・本文は経年の割には””綺麗””です。
発送時は””御希望””が有れば【素人ですが】補修を致します。
元版:天文十九年六月・桃華宗央判・復刻品??
☆・本の一部は表紙が汚れ傷み大の本が有ります。本文は普通、一部に紙魚跡有り
☆・『湖月抄』(こげつしょう)は北村季吟が著した『源氏物語』の注釈書。
延宝元年(1673年)成立。『源氏物語湖月抄』(げんじものがたりこげつしょう)と呼ぶこともある。
概観・全体で60巻で、『源氏物語』55巻(「若菜」上下と「雲隠」を共に数えるため)に、
発端1巻、系図(天文本)1巻、年立2巻、表白1巻からなる首巻で構成される。「湖月抄」の名前は『
源氏物語のおこり』にある、紫式部が石山寺に参詣し、琵琶”湖”に浮かぶ月を”見”て「須磨」の巻から
『源氏物語』を書き始めたという伝承に由来する。
『源氏物語』の本文を全文掲載し、その脇に傍注、その上に頭注を書き込み解説を加えるという形式を採っている。
加えて自説を主張するだけでなく、それと対立する先行の説についても収載してあり、
基礎的な事柄からほとんどもれなく説明してあるため、『源氏物語』についての知識が無くても
この本があればそれだけで『源氏物語』が理解できるようになっている。
そのため、江戸時代を通じ””最も流布した””『源氏物語』の版であり注釈書であるとされ、その後も
(『源氏物語大成』といった学術的な校本ができる)20世紀前半までは『湖月抄』で『源氏物語』を
読む時代だった」と言われるほど影響力を持った。
いわば『湖月抄』は、中世までの『源氏物語』注釈書の成果を集成する性格を持ち、
近世中期に入ると国学が興り、新たな視点で注釈が行われるようになる。ゆえに
『湖月抄』までが「旧注」、契沖による『源註拾遺』以降が「新注」とみなされている。 ネット参照
☆・詳細は画像にてご確認下さい。
・中古品の状態評価には個人差がございますので
・ご理解の上ご入札下さい。
・ご不明な点はご入札前にお問い合わせ下さい。
*** 注意事項 ***
・返品特約:発送のミスや説明と甚だしく状態が違う場合の返品はお受けします
(現品の返送が発生した場合は送料当方負担します)
・委託品等の理由で早期終了する場合がありますのでご入札は早めにお願い致します
・金土日祝はメールが週明けになる場合があります
・基本的にはノークレーム、ノーリターンとなっております
・必ず自己紹介欄を御覧頂き納得された方のご入札お待ちしております。
◎・篠路:80607・2025・4・27