
天照山鍛錬所標章 ステンレス刀 不銹鋼 長さ65.6cm
※半年程前にオークションで購入した物です。
私が詳しくないので、以下、購入時の画像説明文を記載します。購入後に暗所で大切に保管しておりました。
------商品説明------
ご覧いただきありがとうございます。
茎に鎌倉の天照山鍛錬所標章の錨の刻印が打たれた、無銘のステンレス刀の出品です。
鎌倉天照山鍛錬所で製作された、耐錆鋼刀(ステンレス刀)海軍軍刀です。
海軍は特に潮風による錆を防ぐ研究に余念がなく、鎌倉の天照山鍛錬所で錆びない刀を完成させたのが本軍刀です。
海軍軍刀は海軍士官と共に多くは激闘の末に、残念ながら海軍軍艦と共に深く海底に沈んだために現存する刀が少なく、また近年は所持の難しい御刀で、無銘の耐錆鋼刀(ステンレス刀)は高確率で切断され登録不可能となっております。
しかし本刀は登録証が付いた、茎に天照山鍛錬所標章の錨の刻印がある歴史的にも価値の高い御刀です。
天照山鍛錬所において作刀された軍刀は現存少なく、大変貴重で戦時に貢献した武勲の軍刀です。
■刀身
刀身は時代の割にとても透き通った肌をしており、非常に目を惹く一振りです。
刃切れや刃こぼれなど大きな欠点となる様な瑕が見られない健全な姿です。
直刃の刃文も切っ先まですらりと伸びております。
刀身の全体には研ぎ直した跡が薄っすら見られます。予めご了承ください。
比較的長い茎には、鎌倉天照山鍛錬所の標章刻印の錨のマークが打刻されております。
茎の下部には、本刀の通し番号の「58」という数字を意味する線が、タガネで数ヶ所打たれております。
■外装
海軍刀の外装は長年蔵に仕舞われておりましたが、比較的綺麗なコンディションです。
鞘は黒研出鮫皮巻木鞘で、割れなど無く非常に保存状態が良いです。
金物のメッキは渋い風合いで、時代を感じさせる非常に良い雰囲気がございます。
柄糸には緩みなど無く当時の色合いが残る一品です。
また兜金や柄縁など当時そのままのメッキに剥がれなど無く、しっかり残っている姿はとても貴重です。
柄縁や柄木には刀身と同じ「58」の数字の打刻印がございます。
海軍刀の特徴的な丸型鐔と、大切羽を含めた合計四枚の切羽が付いております。
通し番号として鐔と切羽には「58」の数字が打刻されております。
ハバキの下部にも同じく「58」の数字が打刻されております。
■付属品
・登録証
・刀袋
※銃砲刀剣類を購入したり譲り受けた場合は、20日以内に登録証記載の都道府県教育委員会へ届け出が必要です。
画像や説明文が不十分であればお気軽に質問欄からご質問ください。
骨董品なので、経年の疲れなどがございます。神経質な方のご入札はご遠慮ください。
ご落札後はノー・クレーム&ノー・リターンでお願い致します。画像をよくご覧になって入札いただけますよう、よろしくお願い致します。
皆様からの沢山のご入札、心よりお待ち申し上げております。
------サイズ------
種別…刀
長さ…65.6cm
反り…1.8cm
目くぎ穴…1個
銘…無銘
元重…約7.9mm
元幅…約31.8mm
先重…約6.1mm
先幅…約23.8mm
元重、元幅は区元で、
先重、先幅は横手筋で計測。
------送付方法------
ヤマト運輸
------その他------
骨董品の為、経年のキズ・スレなどがあります。ご了承くださいませ。
画像をよくご覧になって入札いただけますよう、よろしくお願い致します。