【図録】『 名刀中の名刀展 扇風堂刀録 』1972●備前長船兼光/堀川国広/長曾祢席徹/繁慶/助広/正宗/貞宗/備前長義/石川直綱/井上和泉守国貞

【図録】『 名刀中の名刀展 扇風堂刀録 』1972●備前長船兼光/堀川国広/長曾祢席徹/繁慶/助広/正宗/貞宗/備前長義/石川直綱/井上和泉守国貞 收藏

当前价格: 2980 日元(合 152.87 人民币)
剩余时间:13727.1203825

商品原始页面

成为包月会员,竞拍更便捷

出价竞拍

一口价

预约出价

收藏商品

收藏卖家

费用估算

拍卖号:x1185051464

开始时间:07/29/2025 22:48:19

个 数:1

结束时间:07/30/2025 21:48:19

商品成色:二手

可否退货:不可

提前结束:可

日本邮费:买家承担

自动延长:可

最高出价:

出价次数:0

卖家账号:naa******** 收藏卖家

店铺卖家:不是

发货地:東京都

店家评价:好评:3631 差评:1 拉黑卖家

卖家其他商品: 查看

  • 1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。
  • 2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。
  • 3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。
  • 4、本站为日拍、代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。
  • 5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。
  • 6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

【図録】『 名刀中の名刀展 扇風堂刀録 』1972(昭和47)

□商品詳細
ページ表記無し
発 行:扇風堂美術店
製 作:雄山閣出版
発行年:1972(昭和47)/11
サイズ:25.7 cm × 18.4 cm × 1 cm

【内容説明】

『 名刀中の名刀展 扇風堂刀録 』

・序文

 扇風堂は今や刀剣を主とした風格ある古美術品の店舗であるが、ご主人尾津喜之助は非常な愛刀家であり、売るためではなく鑑賞するために蒐集されたものが多数にのぼり、重要文化財、重要美術品、重要刀剣だけの数が三〇口を突破している。近頃では屈指の立派なコレクションと申すべきである。なかんずく古備前房(重文)のごときはこれを相撲にたとえるならば正しく大関であり、これにつづく三役級に伯耆真景(重美)・古備前真則(同上)・康永兼光(同上)・大磨上ながら長船長重(同上)等があって、いずれも一見忘れ難い佳作である。殊に真景、真則は同作が他に存在しないものだけに資料的にも価値が高い。
 翁はこの立派なコレクションをいわゆる死蔵することなくく同好者のために活用することを願しておられることを日頃承わっていたが、このたびその抱負の現われの一端として権威ある刀剣学者石井昌国氏に託して解説をものし、さらに写真を加えて一本を刊行顔布されると聞き、私は東心から喜んで一文を呈する次第である。

昭和四十七年秋吉日 本間薫山


・扇風堂主人愛刀展と図譜発刊のよろこび

 今般、長年にわたって扇風堂主人が蒐集された愛刀類約四十余口を立派な写真図録として出版されることになったことは、刀剣界にとってもまことに朗報であり、嬉しいことと思われる。
 その中には重要美術品も数多く含まれているが、なかんずく康永三年紀のある備前長船兼光在銘の太刀は優れており、生ぶ茎で太刀姿がよく直刃出来の見事なものである。また康永の年紀は、初代兼光の作として、現存するものが顔る稀れであり、兼光の研究資料としても価値が高い。
 また成家の生ぶの太刀で、永和元年紀の作も数少ない好資料であり、地刃の出来も優れている。いわゆる小反り備前の代表的な且つ典型作と申すべきであろう。
 重要刀剣には、正宗、貞宗を始めとして備前長義、石川直綱等、無銘ながらそれぞれ十指の作を揃え、新刀には寛文十一年紀の井上和泉守国貞、元禄二年紀の津田近江守助直、元和八年紀の辻村越中守高平の作など名品があり、特別貴重刀剣にも堀川国広を始め長曾祢席徹、繁慶、助広と一流どころを揃えている。
 現今、これぞというような刀は、殆んど識者の手におさまって動かず金円を積んでも容易に入手出来ないというのが実状である。これは後輩の人々にとっては、不幸のことと申さねばならない。
 扇風堂主人は、これ等の名刀を一巻の図譜に納めて、一般に世に問うとともに、三越本店で、これ等の愛刀を展示するという。これも海に結構なことである。
 名刀を観、図譜を道しるべとして刀の勉強を進めることは、申すまでもなく、一番に鑑刀眼を養うに好都合である。
 ここに一言を述べて各位に是非こうした好機を見のがさぬようにとおすすめする次第である。

昭和四十七年十一月 吉日 佐藤寒山


・総目次

金梨子地雪持笹紋螺鈿飾太刀
黒革包革巻の太刀拵
朱塗金蛭巻金装大小拵
金梨子地螺鈿縁合口拵

一 重要文化財の部
 1 太刀 銘信房作 

二 重要美術品の部
 2 太刀 銘 国行 
 3 太刀 銘 真景 
 4 太刀 銘 真則 
 5 刀 無銘 伝長重 
 6 太刀 銘 備前国長船兼光 康永三年六月日
 7 太刀 銘 備州長船成家 永和元年十一月日

三 重要刀剣の部
 8 刀 無銘 粟田口国安
 9 刀 無銘 来国光
 10 刀 無銘 当麻
 11 刀 無銘 伝包永
 12 刀 無銘 手
 13 短刀 無銘 伝行光
 14 刀 無銘 伝正宗 付本阿弥光温折紙
 15 脇差 無銘 彦四郎貞宗
 16 刀 無銘 直江志津
 17 刀 銘 兼芝
 18 刀 銘 濃州関善良兼房作 藤
 19 刀 無銘 石州直綱
 20 太刀 銘 言(伝信房)
 21 太刀 銘 長光
 22 刀 無銘 伝備前長守
 23 刀 無銘 長義
 24 刀 無銘 古吉井為則
 25 刀 無銘 国分寺助国
 26 刀 無銘 延寿国時(本阿金粉銘)
 27 刀 銘 井上和泉守国貞
   脇指 銘 同銘(菊紋)寛文十一年八月日
 28 刀 銘 津田近江守助直 元禄二年二月日 以地鉄颪作之
 29 脇指 銘 辻村越中守藤原高平(花押)元和八年三月三日

四 特別貴重刀剣の部
 30 刀 無銘 来国俊
 31 刀 銘 金象嵌銘 来国長
 32 刀 銘 金象嵌銘「薄雲」
 33 短刀 無銘 村正
 34 刀 銘 濃州住兼元作
 35 太刀 銘 備州長船兼光
 36 短刀 銘 備前国住長船彦兵衛彦三郎作 文亀元年八月吉日
 37 太刀 銘 豊後国行平作
 38 脇差 銘 国広
 39 刀 銘 津田越前守助広 延宝九年二月日
 40 脇差 銘 繁慶
 41 刀 銘 長曾祢興里入道馬徹(大)寛文八年八月日
 42 脇差 銘 長會祢興里入道馬徹(小)寛文八年八月日
 43 刀 銘 長會祢興里入道馬徹
 44 太刀 銘 忠吉作
 45 短刀 銘 肥前国忠吉 彫物宗長
 46 刀 銘 肥前国住人源守俊
 47 刀 銘 川部儀八郎藤原正秀貞秀(日天印)越中富山住毛呂金吾信義
       以出羽国秋田住人梅山親嘉 伊豫宇和島住筑後守国房 相槌鍛之
 48 短刀 銘 清
 49 短刀 銘 源清麿 弘化丁未年八月日
 50 太刀 銘 源清麿 嘉永三年二月日


【状態】
表紙等に薄スレ、小キズ、ヤケ、シミ、ヤブレ(背)等のイタミがありますが、問題なく見れます。
古本としては多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はありますが、発行年を考えると許容できる範囲だと思います。


よろしくお願いします。
□支払詳細
!かんたん決済
□発送詳細
ゆうパケットポスト
レターパックライト
レターパックプラス

その他の配送方法をご希望の方はご相談ください。
□注意事項
※発送はお支払い確認後、1~3日以内を予定してます。
※商品は検品してますが見落としてる可能性もあることをご了承ください。
※基本的に出品してる商品は全て写真に掲載していますが、掲載されてない付属品等の有無は、質問欄にてご確認下さい。
※状態は個々の主観により異なる事もあり、感じ方は人それぞれ違うことも有ります。不明な点などありましたらお気軽に質問してください。
※落札後48時間以内に入金できる方のみ入札お願いします。

ほかにも出品しています。よろしければご覧ください


+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました  + + +
No.202.001.001

出价者 信用 价格 时间

推荐