老蘇 書籍 フロイト 【精神分析学者】 「 フロイト著作集(1968年:人文
老蘇 書籍 平田禿木 【英文学者】 「 平田禿木選集(昭和56年:南雲堂版)
老蘇 書籍 永井荷風 【小説家】 「 第十二巻 ◇ 戲曲 」=荷風全集(第二
老蘇 書籍 永井荷風 【小説家】 「 第十三巻 ◇ 隨筆 評論 一 」=荷風
老蘇 書籍 永井荷風 【小説家】 「 第十四巻 ◇ 隨筆 評論 二 」=荷風
老蘇 書籍 永井荷風 【小説家】 「 第十五巻 ◇ 隨筆 評論 三 」=荷風
老蘇 書籍 永井荷風 【小説家】 「 第十六巻 ◇ 隨筆 評論 四 」=荷風
老蘇 書籍 永井荷風 【小説家】 「 第十七巻 ◇ 隨筆 評論 五 」=荷風
老蘇 書籍 永井荷風 【小説家】 「 第十八巻 ◇ 飜譯 泰西文藝評論 」=
老蘇 書籍 永井荷風 【小説家】 「 第二十六巻 ◇ 雜纂 一 」=荷風全集
老蘇 書籍 永井荷風 【小説家】 「 第二十七巻 ◇ 雜纂 二 」=荷風全集
老蘇 書籍 永井荷風 【小説家】 「 第二十八巻 ◇ 雜纂 三 」=荷風全集
老蘇 書籍 丸山 薫 【詩人】 「 丸山薫全集(1976年:角川書店版)」:
老蘇 書籍 中江兆民 【思想家】 「 中江兆民全集(1983年:岩波書店版)
老蘇 書籍 【民話】 「 日本の民話(1974年?:未来社版)」=全37巻+別
老蘇 書籍 會津八一 【歌人】 「 會津八一全集(昭和43年:中央公論社版)
老蘇 書籍 チェーホフ 【劇作家】 「 チェーホフ全集(再訂/昭和50年:中
老蘇 書籍 相馬御風 【文学者】 「 相馬御風著作集(昭和56年:名著刊行会
老蘇 絵画<35> 横山大観 「 夜桜 ー 左隻 」: コロタイプ ~ 明治
老蘇 書籍 宮 柊二 【歌人】「 宮柊二集(1989年:岩波書店版)」:全1
老蘇 書籍 <4> {画集} 「 崋山 」 ~ 鳥居耀蔵のため蛮社の獄に繋が
老蘇 絵画<21> スヴェトラーナ・ヴァリュエヴァ 「 トランプ 」: ジー
老蘇 書籍 アリストテレス 【哲学者】 「 アリストテレス全集(1971年:
老蘇 書籍 アンブローズ・ビアス 【作家】 「 完訳 ◇ 悪魔の辞典 」:全
老蘇 書籍 アンブローズ・ビアス 【作家】 「 完訳 ◇ 悪魔の寓話 」:全
老蘇 書籍 【叢書】 「 第1巻 古代古典篇 ~ 第10巻 日本詩歌篇 」=縮
老蘇 書籍 <10> 【歴史・民族・戦争】 「 反日種族主義 ◇ 日韓危機の
老蘇 書籍 デカルト 【哲学者】 「 デカルト著作集(1973年:白水社版)
老蘇 書籍 平林たい子 【小説家】 「 平林たい子全集(昭和51年:潮出版社
老蘇 書籍 宮城谷昌光 【小説家】 「 新三河物語(2008年:新潮社版)」
老蘇 書籍 宮城谷昌光 【小説家】 「 春秋の名君(1996年:講談社版)」
老蘇 書籍 宮城谷昌光 【小説家】 「 春秋名臣列伝(2005年:文藝春秋版
老蘇 書籍 宮城谷昌光 【小説家】 「 中国古典の言行録(1992年:海越出
老蘇 書籍 宮城谷昌光 【小説家】(1) 「 史記の風景(1997年:新潮社
老蘇 書籍 宮城谷昌光 【小説家】(2) 「 史記の風景(1997年:新潮社
老蘇 書籍 宮城谷昌光 【小説家】 「 戦国名臣列伝(2005年:文藝春秋版
老蘇 書籍 宮城谷昌光 【小説家】 「 春秋の色(1994年:講談社版)」
老蘇 書籍 【叢書】 「(10)神皇正統記/梅松論/讀史餘論 」=新釋 日本
老蘇 書籍 【民話】 「 日本の民話(1974年?:未来社版」=全37巻+別巻
老蘇 書籍 【じてん】 {15} 音楽ー1 「 標準音楽辞典 」 ~ なにより
老蘇 絵画<9> 中島千波 「 陽春の三渓園 」: オリジナルリトグラフ ~
老蘇 書籍 良寛 【歌人】 「 良寛歌集(昭和38年:創元社版)」 ~ いか
老蘇 絵画<25> リチャード・フランクリン 「 アテネ 」: ジークレー
老蘇 絵画<38> 平山郁夫 「 夕映薬師寺 」: 岩絵具方式・複製画 ~
老蘇 書籍 九鬼周造 【哲学者】 「 九鬼周造全集(1980年:岩波書店版)
老蘇 書籍 【西班牙語⇔英語じてん】 「 AMADOR SHORTER SPA
老蘇 絵画<22> 森田りえ子 「 佛桑花 」: オリジナル木版画 ~ 後生
老蘇 書籍 良寛 【歌人】 「 良寛全集(昭和34年:東京創元社版)」:2巻:
老蘇 書籍 齋藤茂吉 【歌人】 「 第一巻 歌集一 ~ 第九巻 歌論一 」=
老蘇 書籍 齋藤茂吉 【歌人】 「 第十巻 歌論二 ~ 第十八巻 柿本人麿四